● イベント情報(EVENTS)一覧
- 2023.11.10
-
-
ポーランドの「パヨンク」を作りましょう
-
- ポーランドでイースターやXmasに使う伝統的な飾りです。
-
・日 時: 令和5年11月26日(日)
10:00~12:00
・場 所: TIC活動室
・講 師: 菊池 マウゴジャタさん (TIC会員)・持ち物: ハサミ、ノリ、ビーズを使いたい方は持ってきてください。
・費 用: 600円
・定 員: 10人
・締 切: 11月22日(水)
・申 込: 電話またはメールで
(件名に「ポーランドの飾り」と記入)
・申込先: TIC事務局 Tel.042-355-2118
Eメール tic@kdn.biglobe.ne.jp - ※詳細はチラシをご覧ください。【こちら】
2023.10.13
-
-
秋の散策
-
-
・日時:令和5年11月19日(日)10:00 ~ 13:00ごろ
-
・行 程: 唐木田駅 ⇒ 小山田緑地公園
・集 合: 10時に小田急唐木田駅 改札口前
・解 散: 現地(バスもあり)
・定 員: 20名
・費 用: なし(必要な人はバス代)
・持ち物: 弁当 ・飲み物 ・雨具 ・敷物など
・申込み: 11月17日(金)正午までに多摩市国際交流センターへ Tel : 042-355-2118 (祝日を除く火曜から土曜の午前10時~午後5時)
メール(tic@kdn.biglobe.ne.jp)の場合は件名に「秋の散策」と明記
※詳細はチラシをご覧ください。【チラシ】
- 2023.10.04
-
-
講演会「ナガサキ」を語り継ぐ
-
〜五人の被爆者との出逢いから〜
-
『ナガサキ』著者 スーザン・サザード氏講演会
-
・日時:令和5年10月29日(日)午後2:00 ~
-
・場所:パルテノン多摩 4階 第1会議室
-
・参加費:小中高生 無料/一般 300円/TIC会員200円
・申込み:電話またはメール多摩市国際交流センター(TIC)へ(件名に「ナガサキ」と明記)
※詳細はチラシをご覧ください。【チラシ】
- 2023.09.28
-
-
国際理解講座「ベトナム社会主義共和国」
ブンタウの思い出 -
・日時:令和5年10月22日(日)午後2:00 ~ 4:00
-
・場所:多摩市関戸公民館大会議室(ヴィータ8F)
-
・講師:鈴木 馨 氏
TIC日本語セミナー部に所属、JICAのボランティアとしてパプアニューギニアとベトナムのブンタウで日本語教育に従事 -
・定員:60名
・参加費:一般 300円 /TIC会員 無料 -
・申し込み:10月20日(金)までに多摩市国際交流センター(TIC)へ ☎ 042-355-2118
(祝日を除く火曜~土曜 10時~17時)
E-Mail tic@kdn.biglobe.ne.jp (件名にベトナムと記入)
2023.09.09
-
TIC創立30周年記念事業
-
-
・日時:令和5年9月23日(土・祝)~24日(日)
-
チラシにありますように上記の日時に30周年記念事業が開催されます。多くの会員に参加していただきたいと思います。
◆23日の式典には講演会もあります。出席の方は事務局に申し込んでください。
◆23日2時半からのパフォーマンスは全て外国人です。是非見に来てください。
◆24日の世界の遊びでは、中国のジェンズや南米のピニヤータ(中にお菓子の入った袋をたたく)をします。子どもさん、お孫さん連れでどうぞ。
◆民族衣装のファッションショーで衣装を着たい方は事務局へご連絡ください。
◆ギャラリーの展示は担当者が奮闘した大作です。必ず見に来てください。 -
>>詳細はこちら
- 2023.09.09
-
ビール工場見学
-
-
・日 時: 2023年9月17日(日)
-
・集 合: 10時45分に京王線分倍河原駅バスターミナル
(送迎バスが11時00分発なので時間厳守)
・場 所: サントリー府中工場
・定 員: 15名(外国出身の方および同伴者)
15名(日本人会員)
*いずれも申し込み先着順
・参加費: 無料(交通費は自己負担)
・申込み(メールのみ):9月13日(木)までにTIC事務局へtic@kdn.biglobe.ne.jp(件名に「ビール工場」 と記入)
※メールに申込みの人数と全員の名前を書いてください。 -
- 2023.07.07
-
夏休みに
-
アイスランド大使館とJICA地球ひろば 訪問しよう!
-
-
~国際理解を深めて世界を考える~
-
・日時:2023年8月18日(金)
-
※申し込み方法等については、チラシをご覧ください。
-
>>詳細はこちらです
- 2023.07.07
-
世界は一つ
-
ワールド キャンパス インターナショナル(WCI)
-
-
世界の若者とおしゃべりしよう
-
・日時:2023年8月8日(火)
-
・場所:関戸公民館 市民ロビー(VITA 7階)
-
※直接会場へお越しください。
- 2023.07.07
-
VITAふれあいまつり参加
-
外国語で挨拶してみましょう <インドネシア語 ・ スペイン語>
-
-
・日時:2023年8月6日(日)
-
・場所:関戸公民館 第1学習室(VITA 8階)
-
※直接会場へお越しください。
-
※入場無料(¥0)
-
>>詳細はこちらです
- 2023.07.06
-
小野神社の盆踊り
-
-
外国人のみなさんへ
浴衣を着て日本の夏のお祭りを楽しんでみませんか。 -
・日時:2023年8月5日(土)
-
・場所:多摩市一ノ宮 小野神社
・集合場所:TIC活動室に午後6:15 -
>>詳細はこちらです
- 2023.07.06
-
国際理解講座小講座 <参加者募集>
-
チリ共和国 ~チリ出身の講師と仲良くなろう!~
-
-
今回は講師を囲んでのフリートーク形式で行います。
-
・日時:2023年7月29日(土) 午後1:00~3:00
-
・場所:TIC活動室(VITA 7階)
・講師:高橋ロサ氏(チリ出身、TIC会員) -
・定員:10名(無料)
-
・申込:7月21日(金)までにTIC事務局へ
電話またはEメール(件名にチリ小講座と記入) -
>>詳細はこちらです
- 2023.06.09
-
外国語夏期講座と日本詩歌 参加者募集
-
-
新しい外国語にちょっと触れてみましょう。日本の詩歌や俳句の講座も開講します。外国人の方もいろいろな言葉を話してみませんか。
-
①韓国語 「韓国、ホームスティを楽しもう!」
-
②フランス語 「パリの街角で一言」
-
③日本の詩歌
- 2023.05.31
2023年度 第1回 日本語ボランティア研修 -
-
日 時:2023年6月18日(日) 10:00〜11:30
場 所:パルテノン多摩 4階 第3・4会議室 -
テーマ:「日本語教授について、なんでも聞いてみよう」
-
今期1回目の研修会で、対面で行います。今回は現在教えていることについてわからないことを、経験豊富で現在活動している日本語セミナー部の会員に聞いてみる、という形で行います。
-
是非ご参加ください。
・連絡先:TIC事務局 042-355-2118
- 2023.05.10
-
2023年度 ガイダンス
-
-
日 時:2023年5月21日(日) 13:00〜
場 所:関戸公民館 ヴィータ8階 大会議室 -
TICって、どんなことをしているんですか?
多摩市の皆さんと世界をつなぐ役目です。いろいろな活動をしています。
・外国人に日本語を教えます
・お花見や盆踊りなど外国人と一緒に楽しみましょう
・外国のことを知る講座があります
・英語や中国語、フランス語などを勉強してみましょう
・外国人のこどもの日本語のお手伝いはできますか
-
会員になって活動してみませんか
-
第19回 多摩市国際交流センター定期総会
-
-
・日 時:2023年5月21日(日)
10:00~12:00
・場 所:関戸公民館 ヴィータ 8階
大会議室 -
TIC会員の皆様へ
令和5年度の多摩市国際交流センター第19定期総会を開催します。正会員の方は、送付される議案書をご確認の上、総会に臨んでください
-
-
- 2023.03.02
外国人のための防災教室「参加者募集」
-
日本では地震や台風などいろいろなことがあります。
-
<こんなとき、どうしますか>
・地震がおこったら、どうしますか。
・たくさん雨が降って川の水があふれたら、どうしますか。
・火事になったり、大きなけがをしたら、どうしますか。
そんなときどうするか、多摩消防署の人から話しを聞いてみましょう。
-
- 2023.02.03
-
2023年度 外国語講座 「受講者募集」
-
-
多摩市国際交流センターでは市民の誰もが国際交流を進められるよう、楽しみながら外国語を学び、その国の文化や歴史・習慣などに触れる「外国語セミナー」を開催します。初級クラス
から、日常会話を学び文化交流を中心とした中上級クラスまであり、英語・中国語・ハングル・タイ語・フランス語・スペイン語の計13講座の参加者を募集します。
-
- 2023.02.03
-
国際理解講座「フィジー共和国」 参加者募集
-
※詳細は下記をご覧ください
- 2023.01.10
外国語セミナー部クラス2022年度 「見学できます」
-
2022.12.07日本語ボランティア支援 実践文法講座
<参加者募集> -
この9月から11月まで恵泉女学園大学とTICの連携で行われた「日本語支援者養成講座」では22名の受講者が13コマの授業を受けました。受講者は大学の学生さんと一般市民です。この方たちが新たにTIC のボランティアになってくれることを希望するものですが、講義の内容は総括的な講義が多かったので、特に文法項目に関しては皆さん知識が少ないと思われます。
TICでつい先日まで行われていた追加講座の評判がよかったので、同じような講座を1月から7回にわたり開催します。
一応対象者は恵泉の講座を受けた方なのですが15人の枠が空いている限りにおいてTIC会員の方々も参加できます。ただ今回は有料です。 -
ご希望の方は12月20日までにお申し込みください -
・講座日時:
令和5年 1月7日、21日、28日、 -
2月4日、18日、25日、
-
3月4日
-
すべて土曜日 10時〜12時
・場 所: TIC活動室
・費 用: 7,000円
・内 容: 学校文法と日本語教育文
法の違い、動詞(ます形、 -
て形、た形等)形容詞、助詞
-
授受表現、連体修飾等
・申込み: TIC事務局 042-355-2118
- ・2022.10.07
多摩市民文化祭参加
-
TICのイベントは今年もヴィータのギャラリーと市民ロビーを使って行われます。
皆さん、積極的な参加をお願いいつぃます。
1.ヴィータ7階 ギヤラリー -
◆世界の民族衣装の展示と会員(主に外国人)の作品展
・日時:11月3日(木・祭)~6日(日)
*3日は12時開場 *6日は16時終了 -
2.ヴィータ7階 市民ロビー
◆外国人の日本語スピーチ発表会
日本語セミナー部の日本語教室で勉強している外国人がスピーチをします。
・日時:11月6日(日)14:00~16:00 -
◆民族衣装を持っている方、ギャラリーに展示しますのでご協力ください。
-
◆外国人のかたへ
自分で描いた絵、写真、自分で作ったものなど、ギャラリーにかざります。
事務局に持ってきてください。
またお国の民族衣装を持っていたら、貸してください。
- 2023.03.02
-
国際理解講座「ミャンマー」
- 日時:2022年9月11日 午後2時~4時
- 詳細は「会報8月号」をご覧ください
-
日本語ボランティア支援養成追加講座
詳細は「会報8月号」をご覧ください -
令和4年度(2022)夏休み 外国語夏期講座
7月29日(金)より外国語の夏期講座が始まります。新しい外国語にちょっと触れてみましょう。日本の短歌や俳句の講座も開講します。外国人の方もいろいろな言葉を話してみませんか。
- ⇒ ⇒【チラシ】
-
◆講座の内容及び日程と講師・・・・①、②、③は8回、④は5回
- ・①英語「ニュースについて簡単に話そう」
- ・講師:杉本スーさん
- ▽日時:(火曜と金曜 10:00〜11:30)
- 7月29日、8月2日、5日、9日、19日、23日、26日、30日
- ・②フランス語「初級の日常会話」
- ・講師:渡辺アミナさん
- ▽日時:(水曜と金曜 15:00〜16:30)
- 7月29日、8月3日、5日、10日、17日、19日、24日、26日
- ・③スペイン語「初級の日常会話」
- 講 師:川上ヌリさん
- ▽日時:(月曜と水曜 13:00〜14:30)
- 8月3日、8日、10日、17日、22日、24日、29日、31日
- ・④日本の詩歌「万葉からの短歌・俳句の鑑賞」
- 講 師:鈴木惠治さん
- ▽日時:(水曜 10:00〜11:30)
- 8月3日、10日、17日、24日、31日
-
◆申し込み
- ・受講料:
①、②、③は8,000円、④は2,500円(初の日に徴収) - ・申込み:
往復はがき往信に希望講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを記入。返信にご自分の住所、氏名を書き、 - 下記に送付、7月20日までの消印有効
- 送り先:
- 〒206-0011 多摩市関戸4-72ヴィータ・コミューネ 7階
- 多摩市国際交流センター 夏期講座 宛
- ・定員:各クラス定員は10名、それを越えた場合は抽選となります。また申し込み人数が6名以下の場合は開講しません。
-
2021 イベントのお知らせ
-
■日本語支援ボランティア養成講座
最近多摩市も外国人住民の方々が多くなってきました。日本の生活に馴染むにはやはり日本語の習得が必要になります。
TICは5クラスの日本語教室で多くのボランティアが外国人に日本語を教えています。日本語を教えることに興味がある方、教えてみたいと思う方はどうぞお申し込みください。 - ・期 間: 令和4年1月8日(土)~3月19日(土)
※2月12日(土) 休み 毎週土曜日 全10回
・時 間: 午前10:00~12:00
・場 所: ヴィータ・コミューネ 8階 関戸公民館 第3学習室 (京王線聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩3分)
・講 師: 秋元 美晴氏(恵泉女学園大学名誉教授)他
・対 象: 日本語支援ボランティアとして活動したい方
・定 員: 12名 (応募者多数の場合は抽選、多摩市民優先)
・費 用: 12,750円 (全10回分、教科書代含む)
・申込み : 往復はがきの
・往信用に ①住所 ②氏名 ③連絡先の電話番号 ④メールアドレス
・返信用に、 〒住所、氏名
を明記して下記へお申し込みください 〒206-0011 多摩市関戸4-72 ヴィータ・コミューネ 7F 多摩市国際交流センター「日本語ボランティア養成講座」
※締め切り:12月20日(月)
-
-
■春の散策「お花見交流会」🌸
桜のきれいな公園をゆっくり歩きます。歩きやすい服装と靴で参加してください。
- ・日 時: 2022年3月27日(日)午前10時 ~ 12時頃
- ・集 合: 午前10時に小田急線唐木田駅改札口前
- ・行 程: 唐木田→鶴牧西公園→鶴牧東公園→奈良原公園
- →宝野公園→多摩センター駅解散
- ・対 象: 外国出身の方および付き添いの方とTIC会員
- ・持ち物: 飲み物
- ・定 員: 20名
- ・参加費:なし
- ・申込み: 3月25日(金)までに多摩市国際交流センターへ
- 電話(042-355-2118)またはメール(件名に花見と記入)
*当日の連絡(TIC携帯電話):080-5190-2118(当日のみ) - ※オミクロン株感染状況により、中止の場合もあります。
👉チラシは【こちらをクリック】 -
-
■秋の散策
・日 時: 令和3年11月23日(火・祝) 10:00~12:00 ※雨天中止
・場 所: 一本杉公園
・行 程: 多摩センター駅⇒中央公園⇒一本杉公園
・集 合: 10時に小田急多摩センター駅 改札前
・解 散: 現地(バスもあり)
・定 員: 15名
・費 用: なし
・持ち物: 飲み物、雨具、敷物など
・申し込み: 11月19日(金)までに多摩市国際交流センターへ
(祝日を除く火曜~土曜 午前10時~午後5時
Eメールの場合、件名に秋の散策と明記
⇒⇒詳細、ここをクリック
■外国人女性のための防災教室
・日 時: 令和3年11月28日(日) 10:00~12:00
・場 所: 関戸公民館 第2学習室(VITA 8階)
・参加費: 無料
⇒⇒詳細、ここをクリック
日本では地震や台風などいろいろなことがあります。
みなさんは地震がおこったらどうしますか。
たくさん雨がふって川の水があふれたらどうしますか。
火事になったり、大きなけがをしたらどうしますか。
そんなときどうするか、多摩消防署の人から話を聞いてみましょう。